中和反応と電気伝導度の上昇

『中和反応⇒酸+アルカリ=水+塩類生成』

上記に示されるように中和反応の結果、土壌中に多量の塩類が生成されます。塩類濃度が高まると浸透圧の関係で植物根は水を吸収できなくなり枯れてしまいます。

土壌中の塩類濃度は電気伝導度値として測定されますが、1.0mS/cm以下であれば問題ありません。

『ドクターペーハー』は電気伝導度の上昇が小さため緑化のための中和に適します。※1下図はアルカリ土壌を様々な資材で中和した時のpHの下がり方と電気伝導度の上昇を示すグラフです。ドクターペーハーは中和反応で生成される塩類を難溶化してしまうため、電気伝導度の上昇が抑制され、植物に影響なく中和することができます。

農業などの文献を見ると、pHを低減化するために硫安や過リン酸石灰を施用すると良いとの記述がみられますが、これはpH値を0.5程度下げるような配合量では問題ありませんが、当社が取り扱うようなアルカリ土壌の場合、電気伝導度は大きく上昇し、植物の生育には全く不適当な土壌になってしまいます。

※1ドクターペーハー土木用は電気伝導度の上昇が生じます

資材名 Dr.pH造園用 過リン酸石灰 硫酸アルミニウム ピートモス
中和効果 高い 中庸 高い 殆どない
電気伝導度 抑制 急激に上昇 急激に上昇 殆どない
植物への影響 問題なし 不適当 不適当 中和効果なし